beam rifle 003
- 2013/02/12(火) 23:32:05
毎度。
超久しぶりです。
8月からいきなり年を越して今は2月。
ずっとバニングのヘルメット作ってたり・・・ってことはなく、
仕事が多忙であったことと、
自宅兼作業場の引越し等々が重なり、
なかなかこちらに時間を回せなかったというわけ。
そんなこんなで大分落ち着いてきたので
再開しますよ。またいつ落ちるか分かんないけどね。
ちょっとパーツの分割が気に入らなかったので、
結局一から作り直した。
ロウつけ。
直径4mm丸棒を用意して、
ヤスリで削り出した撃鉄部分?のパーツ。
本体にロウ付け。
一応強度のこと考えて、中に軸を入れておく。
こんな感じ〜
そんな感じで引き続きよろしくお願いいたします。
キミは、生き延びることができるか
beam rifle 002
- 2012/08/18(土) 17:54:04
毎度。
ちょっと更新滞ったけど、チマチマ作業は進んでる今日この頃。
ガリガリ君、ずっと100円もすんのか・・・高ぇ、と思ってたら、
何と60円(62とか?)! ちょっと得した気分だわ。
全パーツ切削後にキャストして・・・
ビームライフルのスコープ部分。
曲げた円盤とかパイプ、線材の複合でそれらしく組み立てる。
本体に差し込んでロウ付け。
回転アームにロウ付けしてスコープは完成。
主要パーツ大体完成。
銃身部分は6mm丸棒に穴を開けて作る予定が、
結構刃を折ったりとか、斜めったりとかで3個失敗w
銃身の先につくノズル?も2個失敗したとか〜
チクショウ・・・
キミは、生き延びることができるか
WFとか
- 2012/07/31(火) 03:00:09
毎度。
暑い中、行ってきたよWF。
でも、ホント幕張遠すぎ。板橋でやってくれんかのぉ
クラタス見た。
形はちゃんと出来ててホントすごいの。
並み居る企業ブースと肩を並べての展示なので
結構テンション上がるわけ。
MCサッシャの軽快なしゃべりでオープニング開始〜
機体を覆ってたベールが引かれて、ド〜ンッ!!と登場!!
・・・って、あれ? 何か小さくね?
あのデカいホールには、役不足に感じるほど小さく見える機体だ。
その上、動かそうにも電波トラブルで動かない。
結局若干のインターバルを置いて申し訳程度に動いたんだけど、
オープニングの演出のハデさとは裏腹な内容。
と、トラブルに見舞われたものの何とか終了〜
個人で作り上げたということはすごい。
可動にこだわった点もすばらしい。
でも、もう個人で賄える枠は超えてるような感じがする。
今回のWFお披露目がその答えだと思う。
ハカセのシステムも本当はすごいんだろうけど、
あのもたつく進行では見てるこちらには伝わりにくい。
製作者の才能と熱意を、高いレベルで人を納得させる形にする作業は難しいことだ。
特に今回のような展示物の場合は迫力とスピード感がないと、魅力は伝わらない・・・
などと素人が語ってみたけど、
大ファンの一人としてVer.2に期待したいところだ。
お疲れ様でした。
ボディーサイズに似合わない貧弱なガトリングもサイズ変更希望。
配線むき出しとか結構男心くすぐるwww
模型も展示されてた。
とにかく、すごいのはすごい。
でもそのすごさが100%伝わらなかったので、
そこら当たりも今後改善してもらいたいと考える今日この頃。
WildRiver荒川直人 ジオラマ作品展
- 2012/07/13(金) 00:26:04
WildRiver荒川直人 ジオラマ作品展に行ってきた。
作りの技術もだが、情景の説明力って大事だよな。
密林のMSってだけで何かワクワクしない?
コレなんか照明の効果もあって結構カッコイイ。
ベルファストでのWB。
ミハルどこ?
キミは、生き延びることができるか
beam rifle 001
- 2012/07/05(木) 11:53:08
毎度。
連日蒸し暑い・・・
節電も大事だがこう暑くちゃ仕事も出来ないわけで
涼しい部屋でビームライフルをモデリングしてみる。
スコープ、グリップは回転軸で可動させる予定。
カッコイイねぇ〜
サクっと切削。
組み立てが大変だ・・・
キミは、生き延びることができるか